【ハイエースにドリンクホルダー増設】純正の使いづらさを解決

当ページのリンクには広告が含まれています。

ハイエースの純正のドリンホルダーは使いづらいので後付けでドリンクテーブルを取り付けたので紹介します。

これを1台取り付けるだけで散らかりがちな小物類の収納が一気に解決しました。

取り付けもセンターコンソールに付けるだけなのでめちゃくちゃ簡単です。

目次

純正のドリンクホルダーは使いづらい

ハイエースの純正のドリンクホルダーはとても使いづらいです。

純正のドリンクホルダーはカーナビ下に付いておりペットボトルを入れるとナビに干渉します。

僕の場合、「アルパイン・ビッグX11」という11インチのナビを付けているので余計に邪魔になります。

ナビの真ん前

しかも運転席から離れたところにあるので取りづらいです。

運転席側からは遠い

フロントドアにもドリンクホルダーはあるんですが取りづらくて使いづらいです。

フロントドアにもあるが取りづらい

また財布や携帯など小物類を置く場所があまりないので散らかりがちになりやすいです。

この「クラフトワークス・ドリンクテーブル」を取り付けることで全て解決できました。

【クラフトワークス・ドリンクテーブル】ハイエース専用設計でスッキリ

今回、設置したのは「クラフトワークス・ドリンクテーブル」です。

ハイエース200系専用設計なので取り付けもピッタリでスッキリです。

チヌチヌマン

ハイエース用のドリンクホルダーは色々ありましたが自分なりにいっぱい調べてこれに行きつきました。
僕はめちゃくちゃ満足しています。

ドリンクホルダー×2・スマフォ×1・小物収納×4

セット内容は本体1台と専用のラバーマット、取り付け用の両面テープです。

「クラフトワークス・ドリンクテーブル」セット内容

ラバーは汚れた場合でも丸洗い可能です。

【設置方法】粘着テープを貼って本体を乗せるだけ

取り付けはめちゃくちゃ簡単です。

センターコンソールの前を開きます。

センターコンソールを開く
チヌチヌマン

このセンターコンソールがイマイチな使い勝手です(笑)。

そこに粘着テープを貼ります。

付属の粘着テープ
センターコンソールに粘着テープをしっかり貼る

その上に本体を乗せるだけです。

粘着テープの上に本体を乗せるだけ

ワイヤレス充電器のためにシガーソケットを差します。

シガーソケットに差す

通電していることが確認できラバーを置いたら完成です。

ライトが付くとOK

このボタンを押すと充電の電源が入り、スマフォを置いて充電できるようになります。

充電するためのスイッチ

【サイズ】実際に測ってみた

ドリンクテーブルのサイズを実際に測ってみました。

手で測っているので若干のズレはご了承ください。

後でも紹介しますがドリンクホルダーが約79mmなので500mlの紙パックを置くことができます。

紙パックを置けるようになるのは嬉しい方も多いんじゃないでしょうか。

【収納力アップ】小さなストレスがなくなる

これを付けてから小物類を置く場所ができて小さいながらもストレスがなくなりました。

ドリンク2本、携帯、財布、鍵など小物類を散らからずに置くことができます。

ドリンク2本、携帯2台、財布、鍵などをスッキリ置ける

個人的に高ポイントなのがドリンクホルダーには紙パックも置けることです。

純正ではペットボトルしか置けなかったのでドライブのお供のドリンクの選択肢が広がります。

紙パックも入る
チヌチヌマン

紙パックのいちごオレが好きな僕にはめちゃくちゃありがたいです・・・(笑)。

【デメリット】灰皿が開けにくくなる

僕が感じたデメリットが一つだけあります。

灰皿を開けにくいこと

です。

狭くなり手が入りにくい

タバコを吸ってこの灰皿に入れる方にとってはデメリットになると思います。

僕は吸わないので何も苦になりませんが喫煙者の方はストレスになるかもしれません。

【クラフトワークス・ドリンクホルダー】まとめ

ハイエースのドリンクホルダー増設のために取り付けた「クラフトワークス・ドリンクテーブル」を紹介しました。

クラフトワークス・ドリンクテーブル まとめ
  • ハイエース専用設計で取り付けピッタリ
  • ドリンク2本、携帯、財布、鍵など小物類がスッキリ収納できる
  • 粘着テープを貼って本体を乗せるだけで簡単取り付け
  • 紙パックも置けるサイズ感

これを取り付けることで使いづらい純正のドリンクホルダー問題が一気に解決されました。

ハイエースは不便なことも多いですが自分なりにカスタムして作り上げるのも魅力の一つです。

ハイエースのドリンクホルダー問題に困っていた方はぜひ検討してみてください。

ハイエースカスタム・関連記事
今日の釣り格言

「釣師」ではなく「釣士」でなければならない。 by 佐藤垢石(日本・釣りジャーナリスト・エッセイスト)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海釣りを中心に僕の趣味をこのブログに置いています。
釣りはグレのフカセ釣り、チヌのかかり釣りをメインに運営しているブログです。
他にもアウトドア、グルメ、ファッションなど扱っており、
「趣味に生きる男」を目指しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次