フカセ釣り– category –
グレを狙うフカセ釣りについて
-
フカセ釣り
【フカセ釣りの外道を紹介】グレ以外にも楽しくて美味しい魚がいっぱい
グレやチヌが本命のウキフカセ釣りですが本命以外にもたくさん魚が釣れます。 この記事では釣りを楽しませてくれる愉快な外道達を紹介します。 ウキフカセ釣りで釣れる外道の紹介 その魚が釣れた時に対策や食べ方など簡単に解説 引きが強い魚、食べて美味... -
フカセ釣り
【フカセ釣り・オモリケース】ジンタン・ガン玉の収納例を紹介
フカセ釣りではジンタン、ガン玉と呼ばれる小さなオモリを使い細かに仕掛けを調整します。 オモリは細かく重量が分けられており全てを揃えると種類が多く収納に困ります。 この記事では僕がどうやってオモリを収納しているか紹介します。 オモリ(ジンタン... -
フカセ釣り
シマノのダブルピンオンリールは使い勝手が良かった
僕がフカセ釣りの時に使っているダブルピンオンリールを紹介します。 小さいアイテムですが使い勝手が良かったので紹介します。参考にしてみてください。 シマノ・ダブルピンオンリール・PI-411Rのレビュー記事です。 リンク 【シマノ・ダブルピンオンリー... -
フカセ釣り
【フカセ釣りのプレスボードを自作してみた】市販より高くなっちゃった。
ウキフカセ釣りで撒きエサを撒きやすくするためのプレスボードを自作してみました。 自作したプレスボードの作り方を紹介します。 プレスボードの作り方 市販のプレスボードの紹介 プレスボードの作り方を紹介します。 ただプレスボードの自作費は市販より... -
フカセ釣り
【釣りの時に腕時計が見づらい問題】カラビナウォッチで解決
僕は磯釣りの時の時間確認は「カラビナウォッチ」でしています。 釣りのやりやすさ、快適さにはちょっとしたことですが意外と便利なので紹介します。 リンク 磯釣りでの時間確認がしづらい問題 これまで磯釣りの時は腕時計で時間を確認していました。 しか... -
フカセ釣り
【パーツスレッダーの作り方】フカセ釣りの仕掛け作りを早くする
ウキフカセ釣りは仕掛けを作るのに時間がかかります。 ちょっとでも仕掛け作りの時間を短縮できるようにパーツスレッダーを自作しました。 その作り方を紹介します。 パーツスレッダーの材料 パーツスレッダーの作り方 使い方 市販のパーツスレッダーの紹... -
フカセ釣り
【磯釣りの便利アイテム・ピトン】竿とリールを傷つけないための道具
磯釣りで便利なアイテム「ピトン」を紹介します。 ピトンは大切なロッドとリールを守るアイテムです。 こん記事で分かること 磯釣りで使う「ピトン」とは何か? ピトンの役割 ピトンの使い方 大切なロッドやリールを守るために用意持っておくと便利なア... -
フカセ釣り
【友松信彦さん流・ヌカパン】フカセ釣りの撒きエサ”ヌカパン”の作り方
最近グレ狙いのフカセ釣りでは「ヌカパン」の撒きエサを使い始めました。 これはシマノ・インストラクターで友松信彦さんが考案した撒きエサです。 友松信彦さんシマノ・ジャパンカップを3連覇含む、5度制覇しているフカセ釣りのレジェンド。道糸にPEライ... -
フカセ釣り
【フカセ釣り初心者向け】ライフジャケットの中身を公開
フカセ釣りで着るライフジャケットはポケットがいっぱいあって多機能です。 ポケットの中身は釣り人によって様々だと思います。 この記事では僕のライフジャケットの中身を紹介します。 これから始める方、フカセ釣り初心者の方は参考にしてみてください。... -
フカセ釣り
【クチブトグレとオナガグレの違い】見た目の違いと生態の違いを紹介
フカセ釣りの1番の人気でターゲットである「グレ」はクチブトグレ」と「オナガグレ」の2種のことを指します。 オキナメジナという魚がもう1種いますが本州では釣れることがほとんど無いので今回は紹介しません。 この記事ではクチブトグレとオナガグレ...