【磯釣り(ウキフカセ釣り)の道具】あったら便利な道具7選。フカセ釣りをより快適に!

磯場でのフカセ釣りはたくさんの荷物が必要です。

今回はその中でも「無くても釣りはできるけど、あったら便利な道具」を紹介します。

  • ウキフカセ釣りであったら便利な道具7選

その道具の代表的なメーカーも紹介します。

ぜひ参考にしみてください。

ウキフカセ釣りの道具 関連記事
目次

【ウキフカセ釣りの道具】あったら便利な道具7選

これから紹介する道具は無くても磯用へ行くことはでき、釣りもできます。

しかしあれば便利で時間短縮に繋がる道具もありますので可能であれば準備したいです。

  • フィッシュバッカン(キーパーバッカン)
  • ピトン(竿受け)
  • 手拭きタオル
  • 小物ケース(ウキポーチ)
  • エサ箱
  • シャク入れ
  • ウキパラソル

それぞれ簡単な解説します。

詳しく紹介、解説している記事のリンクを貼っていますので詳細はそちらをご確認ください。

①【フィッシュバッカン(キーパーバッカン)】釣った魚を生かしておく

フィッシュバッカンに海水を張ってエアーポンプで装着すれば釣った魚を生かしておくことができます。

「キーパーバッカン」とも言います。

魚をギリギリまで生かしておくことができるので鮮度良く持ち帰ることができます。

また釣った魚をすぐに入れることができるので手返しよく釣りができます。

スカリでも生かしておくとこができますが魚を入れるまでに時間がかかります。

竿立てが付属しているものが多く竿を立て掛けておけます。

トーナメンターを目指す方は必須のアイテムです。

フィッシュバッカン 代表的なメーカー
  • シマノ
  • ダイワ
  • がまかつ
  • マルキュー
  • 釣武者
  • ササメ(ヤイバ)

②【ピトン(竿受け)】竿を傷つけずに置いておける

「ピトン」と呼ばれる竿受けを磯場に打ち込んでおくことで磯場に竿を直置きせずに済みます。

仕掛け交換、ちょっとした休憩時に竿をピトンに掛けることで竿を傷つけません。

ピトン(竿受け) 代表的なメーカー
  • 第一精工
  • 釣武者
  • 昌栄

③【手拭きタオル】汚れた手を拭く

エサを刺したあと、魚を触ったあとは手が汚れます。

汚れた手で竿を持つと竿やリールが汚れるだけでなく滑りやすくなり、やり取りにも支障をきたします。

手拭きタオルがあればサッと汚れを拭き取ることができ便利です。

フィッシング用として発売されているものはカラビナが付属しておりライフジャケットに装着できるようになっています。

手拭きタオル 代表的なメーカー
  • シマノ
  • ダイワ
  • がまかつ
  • マルキュー
  • 釣武者
  • ササメ(ヤイバ)

④【小物ケース】ハリ、オモリ、ウキなどを入れるポーチ

フカセ釣りではジンタンを打つ、ウキやハリを交換するといった細かい仕掛け交換を頻繁に行います。

仕掛け交換のたびにタックルバックへ移動して、また釣り座へ戻って、とやっているとめんどくさいし、時間もかかります。

小物ケースをライフジャケットに入れておくことでそうした時間の短縮に繋がります。

 代表的なメーカー
  • シマノ
  • ダイワ
  • がまかつ
  • 釣武者
  • ササメ(ヤイバ)
  • サンライン

⑤【エサ箱】刺しエサを入れておく容器

オキアミのブロックから刺しエサ用の分を分けて撒きエサを作ることが多いと思います。

刺しエサ用として取り分けたエサを入れる容器があると便利です。

撒きエサの中から刺しエサを探す必要がなくなる暑い時期にエサが変色する、劣化することを防ぐなどの効果があります。

 代表的なメーカー
  • シマノ
  • ダイワ
  • がまかつ
  • マルキュー
  • 釣武者

⑥【シャク入れ】シャクのエサ離れが良くなる

シャク入れに水を張りシャクを入れておくことでシャクのエサ離れがよくなります。

撒きエサに突っ込んだままだとシャクのカップにエサがへばりついてしまいます。

バッカンに差し込んで使います。

シャク入れ 代表的なメーカー
  • シマノ
  • ダイワ
  • がまかつ
  • マルキュー
  • 釣武者
  • サンライン

⑦【ウキパラソル】ウキの回収

ラインが高切れしてウキが流されたときにウキパラソルがあれば回収できることがあります。

タモが届く範囲であればタモで良いですが遠くに流されたらウキパラソルで回収しましょう。

チヌチヌマン

ものによっては1,000円を超えるウキもあります。
そんなウキが流されたらショックです・・・。

ウキパラソル 代表的なメーカー
  • ダイワ
  • 釣武者

【ウキフカセ釣りのあったら便利な道具7選】まとめ

フカセ釣りであったら便利な道具を紹介しました。

【フカセ釣り】あったら便利な道具7選
  1. フィッシュバッカン(キーパーバッカン):釣った魚を生かしておく
  2. ピトン(竿受け):竿を立て掛けておく
  3. 手拭きタオル:汚れた手を拭く
  4. 小物ケース:ハリ、オモリ、ウキなどを入れるポーチ
  5. エサ箱:刺しエサを入れておく容器
  6. シャク入れ:シャクのエサ離れが良くなる
  7. ウキパラソル:ウキの回収ができる

他にも色々とありますが、とりあえずこれかなというアイテムを選びました。

また別の記事で他のアイテムも紹介できればと思います。

磯釣り 関連記事 
今日の魚の格言

[ヒラメ・マゴチ]ヒラメ40、コチ20:アタリがあってから食い込むまでの秒数。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海釣り、ファッション、グルメ、旅行と多趣味な30代です。
僕がしている全ての趣味のことを書いているブログです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次