【かかり釣りとは?】ダンゴを使い筏やカセからチヌを狙う釣り

当ページのリンクには広告が含まれています。

釣り人口はそんなに多くはないけど根強いファンがいるチヌ狙い「かかり釣り」

この記事ではかかり釣りはとは?タックルや仕掛けは?などを紹介していきます。

目次

【かかり釣りとは?】 イカダ・カセからチヌを狙う釣り

上はキビレ、下がチヌ

かかり釣り(イカダ釣り)ではクロダイ、関西では通称「チヌ」と呼ばれる魚を狙う釣りです。

釣りのポイントは波静かな湾内に設置されたイカダや小舟のカセに乗って行う釣りです。

牡蠣棚や魚の養殖イケスの近くに設置されていることも多いです。

【かかり釣り】 専用のタックルセットが必要

かかり釣りのタックルは独特の釣法ということもあり専用の道具が必要になります。

他のロッドやリールは代用できないことがほとんどです。

道具の面からもハードルが高そうに感じますが仕掛けはシンプルです。

【ロッド】 繊細なアタリを穂先でとるための竿

かかり釣りでは細くて短めの専用ロッドです。

アタリは穂先でとります。そのため極細の繊細な穂先になっています。

長さは1.2〜2.0mとありますが1.5〜1.8mぐらいが使いやすくオススメです。

長い方がパワーを受け止めることができるのでやり取りは楽になります。

僕が使っているのは「シマノ・セイハコウスペシャル160/155」

僕が使っているのは「シマノ・セイハコウスペシャル160/155」という竿です。

こちらがレビュー記事になりますので参考にしてください。

アタリが取りやすく、竿にパワーがあるので溜めているだけで魚が浮いてきてやり取りが楽な竿です。個人的にめちゃくちゃオススメの竿です。

【リール】 下向きに装着する片軸リールがオススメ

リールもかかり釣り専用の物が必要です。

上向きに装着する小型両軸下向きに装着する片軸リールがあります。

ほとんどの方が片軸を使用しており、また最近ではメーカーも片軸しか発売していません。

両軸の方がパワーがありやり取りは楽だと言われてきましたが最近のリールは性能も上がっています。

これから始める方は片軸の購入を検討してください。

初心者にオススメのエントリーモデル

【タックル ライン】 フロロカーボンの通し。2号がおすすめ

かかり釣りではフロロカーボンラインを通しで使います。

フロロの1.5〜2.5号を釣り場に応じて使用します。最初のうちは2号あれば大体の釣り場に対応できます。

水深は釣り場で変わりますが少なくとも50mは巻いておく必要があります。

購入時には100m巻きになっている商品が多いので全て巻いておけば心配不要です。

道糸にPEライン、ハリスにフロロカーボンはオススメできない

少し前まで道糸にPEライン、直結でフロロカーボンを推奨しているメーカーさんがありました。

初心者の方は特に調べていくうちに

PEラインはアタリが取りやすくて釣れるんだ!!

となってしまいがちです。実際、フロロカーボンより分かりやすいアタリで軽い合わせで掛かります。

しかしPEラインは絶対にオススメできません。

PEラインをオススメできない理由
  • ライントラブルがめちゃくちゃ起きやすい
  • 専用のロッド、リールが必要になる

かかり釣りのロッドはガイドがめちゃくちゃ小さいのでPEとフロロの直結部分がガイドに絡まってロッドを破損しやすいです。

またそうならないために専用タックルが欲しいですが各メーカーさんはほとんど出してません。

まずはフロロカーボンで始めることを絶対にオススメします。

【タックル ハリ】 伊勢尼型のストレートタイプ

ハリは伊勢尼型のチヌ針を使用します。

針のサイズはチヌ針の2〜6号で釣れるサイズ、刺し餌の種類などで使い分けます。

まずは4号を用意しておけば大体どこの釣り場でも対応できます。

チヌ釣りでは「ヒネリ加工」されているハリが多いですがかかり釣りでは「ストレート」がオススメです。

仕掛けがシンプルなのでヒネリがあるとラインがめちゃくちゃヨレてしまいます。

ラインがヨレるとトラブルだったり、アタリがでづらかったりしますのでストレートがオススメです。

チヌチヌマン

ラインがヨレると穂先に絡みつきやすくなり穂先を折る原因にもなるで!

【タックル オモリ】 ラインに傷をつけない”ゴム張りガン玉”

潮の流れや活性など必要に応じてオモリを打ちます。

オモリはゴム張りにしましょう。着脱も簡単でラインも傷つけることなく使うことができます。

オモリはハリ上、40〜50cm上に打つことが多いです。

しかし厳密に決まっているわけではなく状況に応じて釣り人の感性によるところが大きいと思います。

【かかり釣り】 刺しエサ・数種類あり

かかり釣りでの刺しエサは他の釣りに比べて使う種類が多いです。

使われることが多い刺しエサを紹介します。

毎回全種類のエサを用意するのではなく釣り場、季節に応じて決めましょう。

【刺しエサ オキアミ】 定番でほぼ必須のエサ

定番の刺し方

海釣りでは定番のエサの”オキアミ”です。

オキアミはどの釣り場、季節でも毎回必要なエサです。

困ったらオキアミ!!

【刺しエサ ボケ】 最近では手に入りづらく高価なエサ

ニホンスナモグリ、通称”ボケ”

かかり釣りではお馴染みの活きエサである”ボケ”です。

大チヌの宝庫と言われている南伊勢方面などではモーニングで大型がよく釣れます!!

しかしよくチヌの特効エサと呼ばれた時期もありましたが昔ほど釣れなくなった印象です。

しかも最近ボケは手に入りづらく高価になりました・・・。

三重県で有名なインター近くに店舗を構えている某チェーンのエサ屋さんでは高価な上に小さい・・・。

ボケが欲しい時は必ずエサ屋さんに事前に予約するようにしましょう。当日行ってもないことが多いです。

チヌチヌマン

どうしてもボケが欲しいけどエサ屋さんでは手に入らない時は冷凍ボケを用意しておくこともオススメ!

【刺しエサ サナギ】 最近のかかり釣りでは欠かすことができないエサ

昨今のかかり釣りでは欠かすことのできない”サナギ”

最近のかかり釣りではすっかりお馴染みになった”サナギ”。

エサ持ちが良いのでエサ取りが多い時には活躍してくれます。

ダンゴにはサナギミンチを混ぜることが多いです。

【刺しエサ コーン】 チヌ釣りでは定番のエサ

チヌ釣りでは慣れ親しんだ”コーン”

釣りをしない人は「海釣りにコーン!?」と驚かれることがよくあります。

が、チヌが悪食でなんでも食べるのは釣り人の間では有名。

このコーンは昔のかかり釣りから使われていたエサです。

チヌは黄色が見えるとか見えないとか・・・。

【刺しエサ アケミ貝】 昔に比べ出番が減ったかな・・・

こちらも定番エサである”アケミ貝”。

鳥羽方面ですと必須のエサで丸貝だと大型チヌが釣れます!

丸貝特有の「ガツガツッ!!」というアタリが出た時はめちゃくちゃ興奮します・・・。

【かかり釣り】 実際の釣り方。ダンゴが肝心!

ここからはかかり釣りの釣り方を解説します。

1、ダンゴを握る

片手でダンゴをガサッと持ち真ん中に窪みを作って刺しエサを置きます。

もう片方の手でダンゴを持ちエサに被せてできるだけ丸くなるように握ります。

状況にもよりますが硬さは着底後、30秒を目安で割れるぐらいに握りましょう。

硬さは握る回数で調整できれば良いですが、難しい場合は水分量などで調整しましょう。

2、投入する

ダンゴが握れたら仕掛けを海中へ投入しましょう。

勢いよく落とすと衝撃でダンゴが割れてしまうのでなるべく海面に近い位置から注意して入れます。

この際、リールのクラッチは切ってフリーの状態で落とします。

ロッドは竿先を海面に向けるように竿尻をあげておくとスムーズに落ちていってくれます。

これで海底まで落として魚のアタリを待ちます。

3、アタリをとる

刺しエサがダンゴから出たら魚からの反応を待ちます。

この釣りは穂先でアタリを取るので穂先に集中しましょう。

チヌのアタリはコツコツとした前アタリが出ます。チヌの習性としてエサを喰う時は反転するのでその時に本アタリが出ます。

本アタリの時は穂先がスーっと抑え込み戻ってこないので、その時に思いっきり合わせます。

かかったら巻いて巻いてあげましょう!

やり取りに関しては慣れの部分が大きいのでいっぱい掛けていっぱいバラして慣れることです。

【かかり釣り】 まとめ

他の釣りと比較しても仕掛けは凄くシンプルです。

ですが凄く繊細な穂先や奥深さがありやればやるほどハマります。

一見すると単純作業に見えますがちょっとずつやり方を変えたりして考えながらやっている釣りです。

ゲーム性が高く「釣れた。」というより「釣った!」と実感できるはずです。

ぜひ精悍な顔つきのチヌに会いにかかり釣りにチャレンジしましょう!

かかり釣り・関連記事
今日の釣り名言

釣りはままならないものである。無論だからこそ、男は今日もまた竿を肩に、家を出て河へ、海へと向かうのだけれども・・・ by 開高健

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海釣りを中心に僕の趣味をこのブログに置いています。
釣りはグレのフカセ釣り、チヌのかかり釣りをメインに運営しているブログです。
他にもアウトドア、グルメ、ファッションなど扱っており、
「趣味に生きる男」を目指しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次