【ヘダイの塩焼き】意外と美味しい!キレイなフワフワの白身。[釣魚料理・紹介]

当ページのリンクには広告が含まれています。

海釣りで本命で狙うことはほとんどない「ヘダイ」ですが食べてみると意外と美味しい魚です。

今回はそんなヘダイを使った「ヘダイの塩焼き」を紹介したいと思います。

塩焼きはヘダイ以外でもどんな魚でもできる調理方法なので覚えておくと色んな魚が美味しく食べることができます。

目次

【ヘダイの塩焼き】 フワフワでキレイな白身

チヌ釣りのかかり釣りやグレ釣りの磯釣りの外道としてよく釣れるのが「ヘダイ」です。

群れでいることが多いので1匹釣れると立て続けに釣れることがよくあります。

エサに対しても貪欲なのでヘダイが釣れ出すと本命のチヌが釣りづらくなり釣り人にあまり好かれていません。

そんな嫌われ者のヘダイですが食べると意外と美味しい魚です。

オーソドックスな塩焼きを紹介するので釣れたら一度やってみてください。

①ウロコを取る

包丁でウロコを取ります。

流水で流しながら行うことでウロコは飛び散りにくくなります。

包丁でウロコをかきます。

ウロコ取りを使っても良いですがサイズが小さい場合は包丁で十分に取れます。

②エラ、内蔵を取り出す

エラと内蔵を取り出します。

エラを取ります。
腹を割いて内臓も取り出します。

ヘダイは30cmまでのサイズがよく釣れそんなに大きくないので硬くありません。

エラや内蔵を取り出すのは比較的、簡単な部類だと思います。

チヌチヌマン

場所によっては50cmに迫る、超えるような大型も釣れます。
が、滅多にお目にかかることはできません。
40cmを超える大型は僕も長い釣り歴で2〜3匹ぐらいしか見たことありません。

③血を流水で洗い流し水気を拭き取る

エラ、内蔵を取り出したら流水で残っている血などをキレイに洗い流します。

洗ったらキッチンペーパーなどでしっかりと水気を拭き取ります。

キッチンペーパーで水気を拭き取ります。

内蔵を出した腹の中も忘れずに拭き取っておきます。

④塩を振りかける

魚全体に塩を振ります。

塩を振りかけます。

魚の両面に振りかけます。

ヒレにもしっかりと化粧塩を施します。

「化粧塩」とは?・・・ヒレに塩を擦り込むようにつけること。ヒレの焦げ防止になる。また身と一緒に食べることもできる。

ここまでやったらお風呂に入り、塩が馴染むように冷蔵庫で寝かせておきます!

チヌチヌマン

僕はここまで下処理をしておきます。
釣りの後なのでお風呂に入るとちょうど良い感じに馴染んでじる気がします。

⑤グリルで焼いていく

家庭にある普通のグリルで焼いていきます。

グリルで焼きます。

たまにひっくり返しながら均等に火が通るように様子を見ながら焼きます。

たまにひっくり返します。

グリルを洗うのが面倒くさいのでグリルトレーを使っています。

これを使えばグリルトレーだけを洗えば良いので洗い物がだいぶ楽になりました。

⑥完成。器に盛り付ける

焼けたら器に盛り付けたら完成です。

「ヘダイの塩焼き」完成です。

キレイな白身でフワフワの仕上がりです。

キレイな白身でフワフワの身です。

レモンなど柑橘系を絞って食べても美味しいです。

【ヘダイの塩焼き】まとめ

釣り人にからすればあまり好かれていないヘダイです。

また釣りをしない人にとっては馴染みの薄い魚かもしれません。

しかし味はクセの少ないキレイな白身でマダイにも見劣りしません。

サイズが大きければ刺身でも美味しい魚です。

釣れた時やスーパーで見かけた時はぜひ料理して食べてみてください。

他にもオススメの調理法があれば教えていただけると嬉しいです。

【ヘダイの生態】

最後にヘダイの生態を紹介します。

  • 標準和名:ヘダイ(平鯛)
  • 分類:スズキ目タイ科ヘダイ属
  • 地域名:コキタイ(浜名湖)、ヘイズ(京都)、シラタイ(和歌山)、ヒョウダイ(高知、長崎)、セダイ(下関)、スッポ(鹿児島)、チーバ、チバー(沖縄)
  • 分布:南日本、琉球列島;インド洋、オーストラリア。
  • 生息域:沿岸の岩礁帯や内湾
  • 大きさ:35cm
参考書籍

魚のおろし方などを参考にしています。
メジャーな魚介類の料理方法を紹介されています。

関連記事
今日の魚の格言

カワハギの味わいは「毒のないフグ」である。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海釣り、ファッション、グルメ、旅行と多趣味な30代です。
僕がしている全ての趣味のことを書いているブログです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次