チヌ狙いのイカダやカセからやるかかり釣り(筏釣り)で使うリールは専用リールになります。
今回はかかり釣り用の筏リールの選び方とオススメのリールを紹介しますので「これからかかり釣りを始めよう!」という方は参考にしてみてください。
【かかり釣り用 筏リールとは?】 ライン操作に優れた専用の小型リール
かかり釣り用のリールとはクロダイ(チヌ)狙いのイカダやカセ(小舟)からの釣りに使うリールになります。
かかり釣りでは細かなラインコントールが必要になるので軽量で操作性に優れています。
また足元直下に仕掛けを落としていくのでスムーズな回転性能が求められます。
【筏リールの選び方】 形状・ドラグ・左右
筏リールの選び方でポイントは3つあります。
- 形状:片軸(下向き)or両軸(上向き)
- ドラグの有無
- ハンドルの左右
それぞれ解説していきます。
【形状】 片軸or両軸
筏リールでは形状によって主に2つの種類に分けられます。
- 片軸(下向き):現在の主流でほとんどのかかり釣り師が片軸を使用
- 両軸(上向き):今ではほとんど使われることがなくメーカーの新製品も発売されない
片軸リールの方がパワーが劣るなどの理由で両軸を使うこともありましたが現在の片軸はパワーも兼ね備えており、何より操作性に優れるので両軸リールを選ぶ理由がなくなりました。
次で片軸、両軸のそれぞれの特徴を解説していきます。
【片軸(下向き)】 繊細なラインコントロールが可能。迷ったら片軸。
片軸リールとは竿に対して下向きに装着します。
指でスプールを調節できるので繊細なラインコントロールが可能です。
かかり釣りにおいてラインコントロールが釣果に直結します。
両軸に比べてスプール径が大きいのでラインに巻きグセがつきづらくライントラブルになりにくいです。
一昔前までは両軸に比べるとパワーが無く大型とのやり取りは両軸が好まれていましたが、今では片軸でもドラグ付きのタイプがあり弱点が無くなったので片軸が主流になっています。
【両軸(上向き)】 パワーがあり大型とのやり取りに優れている
両軸リールは竿に対して上向きに装着します。
大きな特徴は”巻き上げ力”が強く親指で抑えることができるので大物とのやり取りに向いています。
しかしスプール径が小さいのでより巻きグセが付きやすくトラブルになりやすい、片軸に比べると繊細な操作が苦手になります。
また実際に持ってみれば分かるんですが手首に負担がかかり1日持っているとすごく疲労が溜まりやすいです。
最近ではドラグ付きの片軸リールの登場もあり使われることはほとんどなくなりました。
メーカーさんも新製品を出すことがほとんどなくなりました。
【ドラグの有無】 慣れないうちはドラグ有りの方が楽
初心者の方や慣れないうちはやり取りが楽になるので”ドラグ付き”がオススメです。
実際に釣りをして程よいドラグ調整をして釣りをすると良いでしょう。
上位機種にはドラグ付きほとんどですが中級者〜上級者の方はあえてドラグを効かせずにフリーで指をドラグ代わりにして釣りをします。
指でスプールを抑えることでラインを出したい時に出したい分だけ出す、出したくない時は出さない、ということが可能です。
ドラグに頼ると出したくない時にラインが出てしまいストラクチャー(障害物)に入られて切られてしまうことがあります。
【ハンドルの左右】 ハンドルの左右の切り替えができない
筏リールではハンドルの左右を変えることができない機種がほとんどなので購入時に十分注意しないといけません。
- 左手で竿を持って右手で巻く→右巻き(”Light”と表記)
- 右手で竿を持って左手で巻く→左巻き(”Left”と表記)
間違えて利き手じゃない方なんてことにならないように注意しましょう。
一般的なスピニングリールはハンドルを付け替えることができるのでその感じで選ぶと失敗します。
【オススメの筏リール】 初心者向けエントリーモデルを紹介
オススメのリールを紹介します。
初心者、入門者の方向けにエントリーモデルからミドルモデルの紹介になります。
【シマノ セイハコウスペシャルRC83】 シマノの名作リール
シマノの筏リールの名作です。
65mmの大径スプールで巻きグセがつきづらくハンドル1回転で83cmの巻き取り性能で魚をガンガン上げてくることができます。
シマノの代名詞であるチョイ出しクラッチももちろん搭載しており操作性もバツグン。
初心者の方も安心なドラグ付きです。
値段は少ししますがこれを購入しておけば間違いのない1台だと思います。
僕の現在のレギュラーリールです。最高の1台です。
【シマノ セイハコウ60】 シンプルながら使いやすく耐久性に優れる
先に紹介したRC83のドラグ無しのタイプになります。
シンプルな作りで使いやすい上に耐久性に優れています。
僕もRC83の前にレギュラーで6年ほど使っていましたが未だにガタがきていません。
チョイ出しクラッチが搭載されており最初の1台にはもってこいのリールです。
筏リールにしては珍しくハンドルを左右切り替えることができます。
自分がどっちか分からへんという方にオススメです。
Amazon、楽天などネットショッピングサイトでは新品の発売が見つかりません。
実店舗などで在庫を探すか、メルカリなどのフリマサイトやオークションで探すしかなさそうです。
【ダイワ BJイカダ】 70mmの大口径スプール
スプールがなんと70mmの大口径で巻きグセがつきづらいです。
スプールに開けられた穴は大きく指で押さえやすく力が伝わりやすくなっています。
ギヤ比は4:7でダイワのハイスペックな筏リール。
デザインもさすがのダイワで赤金でカッコよく仕上がっています。
実際に持ってみると金色のスプールがメタリックっぽい感じで高級感があります。
サイズが少し大きいので手が小さい方はちょっと扱いづらいかも。
【ダイワ バイキング筏44】 THE・筏リール。名作中の名作
一昔前は筏リールと言えば”バイキング”と言われていた時期もあったぐらい有名なリールです。
必要最低限の機能のみ備えておりシンプルで使いやすいリールです。
初心者の方が練習や慣れるまで使うリールとしてピッタリです。
筏リールでは珍しくハンドルの左右切り替えが可能です。
【黒鯛工房 カセ筏師THE IKADA SPECIAL 65R】 かかり釣り憧れの黒鯛工房のエントリーモデル
かかり釣り師に絶大な人気を誇る黒鯛工房のエントリーモデルになります。
エントリーモデルながら黒鯛工房の伝統「鍛造マシンカットリール」で使いやすく耐久性に優れた1台です。
【ファンツール 黒王】 コスパに優れたリール
東海圏で「フィッシング遊」という大型釣り具チェーン店を運営している「アサヒレジャー(株)」の独自ブランドであるファンツールから出ている黒王です。
お手頃価格ながらスムーズな回転性能を有しています。
中切りなどのテクニックにも対応できコスパに優れたリールです。
発売された当初はめちゃくちゃ話題になりました。
【ファンツール 黒王Light】 樹脂製ボディで超軽量化
「黒王」のボディとスプールが樹脂製になり大幅な軽量化をして”Light”として登場しました。
他機種が200gを超えることが多い中、173gという軽さです。
女性やお子さんでも扱いやすいと思います。
またこの価格ながらドラグ付きとなっています。
樹脂製ボディの耐久性が気になるところではあります・・・。
【かかり釣り(筏釣り) 筏リールの選び方】 まとめ
かかり釣りではスプールをフリーにして指で細かなライン操作が必要な釣りでリールにはその性能、機能が求められます。
他のリールでは代用しづらくやるならぜひとも専用リールの購入をオススメします。
- 片軸(下向き):繊細なラインコントロールが可能。迷ったら片軸
- 両軸(上向き):パワーに優れているが、今はほとんど使われていない
慣れないうちはドラグ付き、慣れてきたらドラグ無しで魚とのやり取りを楽しむ
筏リールの多くはハンドルの左右の切り替えができない機種が多いので購入時に注意が必要
- 左手で竿を持って右手で巻く→右巻き
- 右手で竿を持って左手で巻く→左巻き
迷ったら繊細なラインコントロールに向いている片軸(下向き)リールを選びましょう。
シンプルなタックル、仕掛けでチヌの大胆な引きを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【各メーカーの筏リール 紹介】 シマノ・ダイワ
下に紹介する記事でシマノ、ダイワの筏リールをそれぞれの記事で全てのモデルを紹介しています。
こちらも参考にして頂ければと思います。
竿ってやつは所詮は手の延長にすぎん。竿の良し悪しはその竿を持つ人の腕の良し悪しによって決まる by 三平一平(釣りキチ三平の祖父)
コメント