ウキフカセ釣りには基本的な仕掛けが3種類あります。
この記事では3つの仕掛けについて解説しています。
- ウキフカセ釣りの3大仕掛け
- 固定、半遊動、全遊動の解説
ウキフカセ釣りの仕掛けの基本が分かります。
特にフカセ釣り初心者の方にって参考になる内容だと思います。

【ウキフカセ釣りの3大仕掛け】固定・半遊動・全遊動
ウキフカセ釣りの3大仕掛けがこちらです。
- 固定仕掛け:ウキを固定してタナを明確にする
- 半遊動仕掛け:ウキ止め糸を使用して仕掛けの遊動幅を取る
- 全遊動仕掛け:ウキ止め糸を使わずに幅広いタナを探る
それぞれの仕掛けの特徴を理解して使い分けることで釣果に繋がります。
では一つずつ解説していきます。

【固定仕掛け】ウキを固定してタナを明確に
固定仕掛けは「ウキを固定して仕掛けが動かないようにし、狙っているタナを明確にする」仕掛けです。

出典:魚速DB
固定仕掛けの特徴がこちらです。
- 狙っているタナが明確
- ウキにアタリが出やすい
- 手返しが早い
- 竿1本分までしか狙えない
- 魚が違和感を感じやすい
シンプルなシステムで初心者の方でも分かりやすい仕掛けです。
しかしタナがズレていると釣れない、魚に対して抵抗があり違和感が大きいなどのデメリットがあります。
固定仕掛けのメリットとデメリットをまとめました。
固定仕掛けのメリット | 固定仕掛けのデメリット |
---|---|
狙っているタナが明確 ウキにアタリが出やすい 手返しが早い 浅ダナに有利 | タナがズレると釣れない デ魚が刺しエサを咥えた時に違和感を感じやすい 竿1本分までしか探れない |
浅いタナを狙うときに威力を発揮する仕掛けです。
軽い仕掛けへの傾倒や魚に対する抵抗の大きさなどの理由から使っている人が少ない仕掛けではあります。
最近のフカセ釣りで固定仕掛けを使っている人は少ないです。
これからフカセ釣りを始める方は「半遊動」か「全遊動」のどちらかを覚えることをオススメします。
【半遊動仕掛け】ウキ止め糸を使い遊動幅を持たせる
半遊動仕掛けは「ウキ止め糸を使い、ウキ止め糸まで仕掛けを遊動させて狙ったタナを釣る。」仕掛けです。

出典:魚速DB
フカセ釣りでは最もスタンダードな仕掛けとなります。
半遊動の主な特徴はこちらです。
- ウキ止め糸の位置を調整することで狙うタナを変えることができる
- ウキ止め糸を目視できるので狙っているタナを把握しやすい
- 浅場〜深場まで狙うことができる
- 重い仕掛けを使うことができる
フカセ釣りで最も使われる仕掛けでこれからフカセ釣りを始める方は半遊動から覚えることをオススメします。
半遊動のメリットとデメリットはこちらです。
半遊動のメリット | 半遊動のデメリット |
---|---|
ウキ止め糸の位置で狙うタナを変えることができる 狙っているタナを把握しやすい 浅場〜深場まで狙うことができる 重い仕掛けを扱うことができる 扱いやすい 自分がやっている釣りが分かりやすい | タナの変更に手間がかかる ウキが波や風の影響を受けやすい ウキ止め糸が魚に違和感を与える |
ウキフカセ釣りにおいて基本的な仕掛けで最も多く使われている仕掛けです。
この半誘導を軸に全誘導、固定へと変えていくことがオススメです。

よほど特殊な状況でない限り、僕はBか0号の半遊動仕掛けからスタートします。
【全遊動仕掛け】全てのタナを探ることができる
全遊動仕掛けは「ウキ止め糸を使用せず全てのタナを探ることができる」仕掛けです。


出典:魚速DB
ウキ止め糸を使用しないので理論上、上から下まで全てのタナを探ることができます。
全遊動の主な特徴はこちらです。
- 幅広いタナを探ることができる
- ウキ止め糸がないので喰い込みが良い
- 扱いが難しく慣れが必要
近年、多くのトーナメンターが使い数々の大会で好成績を残している仕掛けです。
全遊動の派生型も登場して注目度の高い仕掛けです。
全遊動のメリットとデメリットです。
全遊動のメリット | 全遊動のデメリット |
---|---|
幅広くタナを探ることができる 抵抗が少なく魚への違和感が少ない 軽い仕掛けのため撒きエサとと同調させやすい | 狙っているタナが分かりづらい 風、波の影響を受けやすい メインランディングが難しい |
多くのトップトーナメンターが使っており現在のフカセ釣りは
全遊動仕掛け全盛期
と言っても過言ではないと思います。
基本はオモリを使わない軽い仕掛けなので慣れるまで時間がかかります。
しかし使いこなすことができれば強い味方になるでしょう。
【半遊動?全遊動?】どっちでも良い!
ウキフカセ釣りの話題では「半遊動か?全遊動か?」という話によくなります。
特にこれからこの釣りを始めようとしている初心者の方は「どっちがええねん!」となってしまうと思います。
僕が思うに・・・
どっちでも良い!好きな釣り方を極めよう!
それぞれの名人がいたとしてある期間で釣果を比較するとそんなに大差はないと言われています。
- 自分が気になる仕掛け
- 参考にしている人、テスターさんが使っている仕掛け
こんな感じで選んで良いと思います。
どんな釣り方をするにせよその釣り方を極めることが大切だと思います。
同じ仕掛けを使い続けることで感覚が養われ釣果に繋がります。
【固定・半遊動・全遊動の解説】まとめ
ウキフカセ釣りの3大仕掛けを解説しました。
- 固定:ウキを固定して狙うタナも一定
- 半遊動:ウキ止め糸を用いてタナを決める
- 全遊動:ウキ止め糸なしで全てのタナを探ることができる
どの釣り方であれ大切なことは
この仕掛けで、こんな狙いを持って、こういう釣りをしている。
という意識を持って釣りをすることが上達への道となります。
フカセ釣りの仕掛けで迷っている方はぜひ参考にしてみてください。




魚を得て筌(せん)を忘る。 by 荘子(中国戦国時代・思想家)
コメント