釣りに使われる擬似餌をまとめました。
擬似餌にどんな種類があるか紹介しますので、良ければ参考にしてみてください。
記事で分かること
- 釣りで使われる擬似餌の種類
- それぞれの特徴と狙えるターゲット
【擬似餌とは?】偽物のエサ
擬似餌は魚のエサに似せて人口的に作られた偽物のエサのことを言います。
魚が食べる小魚や甲殻類、昆虫など「マッチ・ザ・ベイト」の考え方で擬似餌は作られています。
擬似餌の種類と特徴を紹介させて頂きます。
ルアーは擬似餌の一種
よくルアーを日本語にすると擬似餌で「擬似餌=ルアー」と言われることがあります。
これは間違いではないですが、正しいとも言えません。
渓流釣りで使われる毛バリやイカ狙いのエギのことはルアーとは言わない思います。
なので、このサイトではルアーは擬似餌の一種であるとして解説します。
僕なりに釣りに関する書籍や映像、調べたなりに「擬似餌=ルアー」ではないとしました。
しかし「擬似餌=ルアー」としても全然OKですし、実際のところそれを気にする方もほとんどいないと思います(笑)。
紹介する建前上、ルアーは擬似餌の一種であるとさせて頂きます。
【擬似餌の一覧】ルアー・エギ・毛バリ
擬似餌は大きく3つに分けることができます。
- ルアー
- エギ
- 毛バリ
ではそれぞれ詳しく見ていきます。
【ルアー】ハード・ソフト
擬似餌といえばルアーを思い浮かべる人も多いと思います。
ルアーには大きく分けて2つに分けられます。
- ハードルアー:硬い素地のルアー
- ソフトルアー:柔らか素材のルアー
【ハードルアー】硬い素材で小魚に似せたルアーが多い
ハードルアーはプラスチックや金属、ウッドといった硬い素材で作られたルアーになります。
小魚に似せたルアーが多くフィッシュイーターを狙うルアーになります。
形状や特徴によって様々な種類のルアーがありますので、いくつか代表的なルアーを挙げておきます。
- ポッパー:ポコポコと音が鳴る
- ミノー:リップがついたルアー
- ペンシルベイト:リップがないシンプルな作りのルアー
- バイブレーション:小刻みに震えてアピールするルアー
- メタルジグ:金属の塊でできたルアー
- スプーン:食器のスプーンを模したルアー
【ソフトルアー】柔らかい素材で虫に似せたルアーが多い
ソフトルアーはゴムやプラスチックといった柔らかい素材で虫や甲殻類に似せたルアーが多いです。
ハリ、オモリは別売になっているのでそれらと組み合わせて使います。
ソフトルアーの一例です。
- ストレートワーム:ミミズを模した真っ直ぐなワーム
- グラブ:大きなテールが特徴
- クロー:甲殻類を模したルアー
- パドルテール:テールがパドル形のルアー
- シャッドテール:小さいな円形のテールのルアー
- アジング:アジ専用の小さいルアー
ソフトルアーには味や匂いがついたものも各メーカーから発売されています。
【エギ】イカを釣るための擬似餌
イカを釣るための擬似餌が「エギ」です。
コウイカ、ケンサキイカなどイカ全般が釣れますがメインターゲットは「アオリイカ」です。
最近ではすごく人気が高まっており、専用タックルも数多く発売されています。
【エギの形状】各パーツの名称・カラー・号数
多くのエギはエビの姿を模して作られていると言われています。
エギの各パーツの名称などを紹介します。
- ラインアイ
- 羽
- オモリ
- カンナ
エギはこれらのパーツから成り立っています。
通常、ラインにスナップを装着してラインを結びます。
スナップをつけておくことでエギ交換がスムーズにできます。
【エギのカラー】布とテープで決まる
エギのカラーは表面の布(メインカラー)と下地のテープで決まります。
メインカラーは自分が見やすいカラーや潮の濁り具合などで決めます。
濁っている時は明るいカラー、澄んでいる時は暗めのカラー、が見やすくなるでしょう。
下地テープのカラーは天候や太陽の光量によって決めます。
最初から全てを揃えるのは難しいと思うので明るいカラーと暗めのカラーを一つずつ持っておくと良いと思います。
【エギの号数】2.5〜4.0号
エギのサイズは「号数」で表します。
数字が大きいほどエギのサイズも大きくなります。
2.5〜4.0号(0.5号刻み)が多く使われています。
狙うイカ、狙うイカのサイズで号数選択をします。
最初は汎用性の高い「3.5号」を用意するのをオススメします。
定番のエギを紹介しておきます。参考までに。
【毛バリ】テンカラ・フライフィッシング
毛バリとは昆虫に似せた擬似餌です。
ハリに羽毛などを巻き付けています。
毛バリ釣りは主に渓流、川といった淡水での釣りとなります。
毛バリ釣りのメインターゲットはこちらです。
- ニジマス
- ヤマメ
- イワナ
- アナゴ
- アユ
- オイカワ
- ウグイ
淡水に住む魚になります。
「渓流釣り」としても親しまれています。
毛バリ釣りには2つの種類があります。
- テンカラ:日本古来の釣り。リールがない。
- フライフィッシング:イギリス発祥。リールがある。
大きな違いは「リールがあるか、ないか」になります。
【テンカラ】日本古来の釣り
テンカラは日本古来の釣りでヤマナ、アナゴ、イワナ、ニジマスなどの渓流魚を狙う釣りです。
テンカラのタックルはとてもシンプルです。
- のべ竿
- ライン
- ハリス
- 毛バリ
数ある釣りの中でも最もシンプルなタックルの一つです。
【フライフィッシング】イギリス発祥
フライフィッシングはイギリス発祥の釣りと言われています。
ターゲットはテンカラと同じくヤマナ、アナゴ、イワナ、ニジマスなどの渓流魚です。
フライフィッシングのタックルはこちらです。
- フライロッド
- フライリール
- フライライン
- バッキングライン
- リーダー
- ティペット
- 毛バリ(フライ)
テンカラとの最大の違いは「リールの有無」です。
フライフィッシングには太いフライラインを巻き取っておく専用のフライリールが必要です。
【釣りの擬似餌】まとめ
釣りの擬似餌をまとめて紹介しました。
- 擬似餌はルアー、エギ、毛バリの3種類
- ルアーはハードとソフトがある
- エギはイカを釣るための擬似餌
- 毛バリにはテンカラとフライフィッシングの2種類がある
釣りはしてみたいけど、虫エサとか臭いからエサは触りたくない・・・。
という方でも擬似餌であればそんな心配もいりません。
エサ釣りは釣りの度にエサを購入する必要があります。
しかし擬似餌釣りであれば道具を揃えてしまえればすぐに釣りができちゃいます。
ぜひ魚との駆け引きややり取りを楽しんでみてください!
魚は水に飽かず、魚にあらざれば、その心を知らず。鳥は林を願う、鳥にあらざれば、その心を知らず。 by 鴨長明(平安〜鎌倉/歌人・随筆家)