ウキフカセ釣りで使う円錐ウキと棒ウキの違いを解説します。
ウキフカセ釣りといえばグレやチヌがターゲットとなる人気の釣りです。
それぞれの特性を理解して釣り場、状況に応じて使い分けましょう。
【円錐ウキと棒ウキ】 違いを5つの点から解説
円錐ウキと棒ウキの違いを5つの点から紹介していきます。
- キャスト
- 糸絡み
- 糸落ち(仕掛けの馴染みやすさ)
- 視認性
- アタリ感度
①【キャスト】 投入のしやすさ
ウキフカセ釣りでは狙ったポイント(撒きエサ、潮流、磯際etc)に投入ができるかが重要になります。
キャスト性能が良ければ釣果に繋がります。
円錐ウキの方がキャストがやりやすい。
【キャスト】 円錐ウキ:キャストやりやすい
棒ウキと比べると体積が小さいので風の影響を受けづらく狙った場所にキャストさせやすいです。
また抵抗が少なく姿勢が安定している分、遠投性能も棒ウキに比べると高いです。
キャスト後のラインメンディングもやりやすく棒ウキより円錐ウキの方が安定しています。
【キャスト】 棒ウキ:安定しづらい
体積が大きい分、風の影響を受けやすいのでキャストが安定しません。
なので風を受けやすい沖の磯場などで使う人が少ないです。
逆に無風の時や風の影響を受けづらい風裏のポイントなどの条件が合えば円錐ウキと変わらずキャストすることも可能です。
②【糸絡み】 ウキにラインが巻き付く
キャスト時にウキにラインが巻き付くことがあります。
ラインにクセが付いているなど原因はありますがウキの形状でも糸絡みのしにくさは変わってきます。
円錐ウキの方が糸絡みしにくい。
棒ウキは長い分、キャスト時にふらつくことがあり巻き付きやすい。
【糸絡み】 円錐ウキ:しづらい
体積が小さく、丸っこい形状でラインが滑りやすいため糸絡みはしづらいです。
円錐ウキは中通しなのでキャスト時に少し引っ張る感覚でするとさらに糸絡みを防止できます。
【糸絡み】 棒ウキ:しやすい
細長い形状なためキャスト時に糸絡みがしやすいのがデメリットです。
風が吹いているとウキ本体が煽られて姿勢がブレてさらにラインが絡みやすくなります。
扱いに慣れるまで時間がかかると思います。
③【糸落ち】 仕掛けが馴染む速度
糸落ちとは「仕掛けの馴染むスピード」です。
着水後にハリ・刺しエサ・ラインがどれぐらい早く入っていくかの速度となります。
仕掛けが入るのが早ければ良い、遅いからダメ、というわけではありません。
その時の状況に応じて魚が反応する仕掛けの入りを調整していくことも大切になります。
【糸落ち(馴染み)】 円錐ウキ:遅い
中通しの円錐ウキは接地面が大きいので仕掛けの入りは遅いです。
馴染むスピードを早くしたい時はオモリやジンタン、ハリや刺しエサのサイズで調整をすることができます。
【糸落ち(馴染み)】 棒ウキ:早い
棒ウキは下の環、もしくはスイベルを通るので円錐ウキに比べて接地面が少ないです。
なので糸落ちは早いです。
狙ったタナにすぐに仕掛けを落とすことができます。
④【視認性】 海面にあるウキが見やすいかどうか
キャストして着水後に「海面にあるウキが見やすいか?」が視認性になります。
基本的にはウキでアタリをとる釣りなので視認性が良い方が有利です。
流行りの「全誘導釣法」はウキごと沈めるのでラインや穂先でアタリを取ります。
【視認性】 円錐ウキ:低い
円錐ウキは頂点がちょっとしか海面に出ないので棒ウキに比べて視認性は低いです。
- 遠投して遠くにウキがある場合
- 逆行時
- 風、波が激しい時
このような条件が重なるとさらに見えづらくなります。
偏光サングラスをする、アタリはラインや穂先でとるなどで対応する必要があります。
【視認性】 棒ウキ:とても見やすい
棒ウキは海面に出ている部分が大きいのでとても見えやすいです。
逆行時でも視認性バツグンでよく見えます。
「釣研」から発売されている棒ウキはトップを付け替えることができます。
⑤【アタリ感度】 魚が触った時の感度
魚が刺しエサに触った時にウキに出る反応を「アタリ」と言います。
このアタリの出やすさが「アタリ感度」と言います。
【アタリ感度】 円錐ウキ:棒ウキに比べると悪い
円錐ウキは仕掛けが馴染んでウキ止め糸がウキに当たらないとアタリが出ません。
また水の抵抗を受ける面積も広いので入りづらいです。
「デュエル」から発売されている感度に特化したウキです。
アタリ感度とは少しニュアンスが違うと思いますが、このようにアタリが出やすいように設計された円錐ウキもあります。
【アタリ感度】 棒ウキ:明確に出やすい
細身のシルエットで水の抵抗が少ないのでウキにダイレクトにアタリが伝わります。
さらにベテランになってくるとトップの目盛りの入り込みで前アタリor本アタリ、本命orエサ取りの違いも分かってきます。
アタリ感度は圧倒的に棒ウキに軍配が上がります。
【円錐ウキ・棒ウキの特徴】 まとめ
円錐ウキと棒ウキの特徴をまとめます。
それぞれの特徴を理解し、使い分けることで釣果に繋げましょう。
【円錐ウキ】 タフコンディションでも対応できる
円錐ウキの特徴をまとめます。
- キャスト:やりやすい
- 糸絡み:しづらい
- 糸落ち(馴染み):遅い
- 視認性:低い
- アタリ感度:棒ウキに比べると悪い
円錐ウキは潮流に乗せやすく潮との同調をさせやすいです。
また円錐ウキは全遊動や浮力を調整することで沈めることができます。
潮が早い、波が高い、風が強いといったタフコンディションでも対応できるのが円錐ウキの強みです。
- 潮流に乗せやすいので潮に乗せやすい潮流れの良い沖磯に向く
- タフコンディンションでも対応できる荒れやすい沖磯に向く
これらの特徴から潮の中で生息するグレ釣りによく使われています。
【棒ウキ】 静かな湾内の釣りに
棒ウキの特徴です。
- キャスト:やりづらい
- 糸絡み:しやすい
- 糸落ち(馴染み):早い
- 視認性:高い
- アタリ感度:良い。本命orエサ取り、刺しエサの有無まで分かる人も。
棒ウキは視認性、アタリ感度に優れている反面「風や波に弱い」です。
また環、スイベルを通したラインが水中に漂うのでラインメンディングがしづらいです。
- 風や波が弱ければ視認性、アタリ感度に優れる波、風の影響を受けづらい湾内の釣りに最適
湾内でも大型が居着くチヌ釣りによく使われます。
【円錐ウキと棒ウキの違い】 まとめ
円錐ウキと棒ウキの違いを解説しました。
- 円錐ウキ:潮流に乗せやすい、タフコンディションでも対応できるので沖磯の釣りによく使われる。
- 棒ウキ:風、波の影響が少ない釣り場で視認性、アタリ感度に優れた特性を生かせるので湾内のチヌ釣りによう使われる。
グレ釣りだから円錐ウキ、チヌ釣りだから棒ウキ。
ではなく、
沖の潮の流れにいるグレを釣るから円錐ウキ、湾内の静かな釣りでチヌ釣りをするから棒ウキ。
という考え方になると思います。
それぞれに異なる特性があるのでその特性を理解して使い分けることでさらに釣果を伸ばすことができるでしょう!
【初心者が最初に買うなら?】 円錐ウキがオススメ
初心者です。最初のウキはどちらが良いですか?
と聞かれたら、「円錐ウキ」がオススメです。
円錐ウキの方が汎用性が高くウキ釣りをする釣り場であればどこでも使えるからです。
円錐ウキでできない釣り場はありませんが、棒ウキでは厳しい釣り場はたくさんあります。
絶対に静かな湾内でしか釣りをしないんだ!
という方は棒ウキで良いと思います。
最後に初心者にオススメのウキを紹介をしますので参考にしてください。
深海に生きる魚のように自ら燃えなければどこにも光はない。 by 明石海人(日本/作家・歌人/1901〜1939年)
コメント