クロダイ(チヌ)狙いのかかり釣り(筏釣り)では”ダンゴ”と呼ばれる撒きエサを使った釣りとなります。
このダンゴがこの釣りのおもしろいところであり難しいところでもあります。
今回はダンゴ釣りのやり方を解説していきます。
【かかり釣り ダンゴの役割】 海底まで刺しエサを届けること
まず初めにかかり釣りにおいてダンゴがどんな役割を果たしているのかを解説します。
主に2つの役割があります。
- 海底まで刺しエサを届ける
- 魚を寄せる集魚効果
主に大きな役割はこの2つであり一つ目の「海底まで刺しエサを届ける」ことが特に大事な役割だと思っています。
【かかり釣り】 実際のダンゴ釣りの動作を解説
ここからは実際にダンゴ釣りの動作について解説していきます。
【ダンゴ釣りのやり方①】 エサをハリに刺す
まずはエサをハリに刺します。
この時、ラインを少し長めに出して竿は下に置いてしまいます。
エサを刺す、ダンゴを握る、手を洗うなどの動作をしているときは竿は置いてしまいます。
どこかに変に立てかけたりすると倒れて折れたりするので置いて安定させた状態で作業をしましょう。
【ダンゴ釣りのやり方②】 竿の持ち手と逆の手でダンゴを掴む
次に竿を持つ手で刺しエサを、逆の手でダンゴを掴みます。
ダンゴは掴んだら手の平を上に向けてグッと指を広げると割れ目ができると思います。
それが難しい場合は指で真ん中に窪みを作ってあげてください。
そのできた割れ目に刺しエサを置きます。
【ダンゴ釣りのやり方③】 両手で握る
刺しエサを入れたら上から少しダンゴを被せて両手で握っていきます。
できるだけキレイな丸になるように意識します。
手の平の全体で握るのではなく指だけでギュッと締めるイメージでやると中まで締まったいいダンゴになります。
【ダンゴ釣りのやり方④】 手をキレイにする
ダンゴができたら一旦置いて海水で手を洗ってタオルで拭いてしっかりと汚れと水気を取ります。
洗わずに竿やリールを持つとダンゴの成分で滑ってしまうし、ダンゴがリールの内部などに入り込んでトラブルや故障の原因になります。
【ダンゴ釣りのやり方⑤】 片手は竿、片手はダンゴを持つ
ここからやっと投入の準備に入ります。
片手で竿、片手でダンゴを持ちます。
リールのクラッチを切ってフリーの状態にします。
穂先にラインが絡まっていないか確認します。
ここまで確認できたらダンゴを投入します。
【ダンゴ釣りのやり方⑥】 竿先を下げてスムーズにダンゴを海底まで落とす
ダンゴを投入したら竿先を海面に向けるように下げるとスムーズに落ちていきます。
ラインが出ているリールのスプールには軽く指を当てておきラインがバックレるのを防ぎます。
【ダンゴ釣りのやり方⑦】 着底後、無理にダンゴを割らない
出ていたラインが止まってスラック(糸ふけ)が出るとダンゴが着底した合図です。
基本的にはダンゴは自然と割れるか、魚に突いて割ってもらうまで待ちます。
自分から引っ張ってダンゴから刺しエサを抜かないようにします。
無理に抜いてしまうとエサが跳ね上がってエサ取りが先に食ってきます。
割れた時に刺しエサがピョーンと海底から跳ね上がらない位置で竿を構えておき、この状態でアタリを待ちます。
【かかり釣り ダンゴ釣りのやり方】 まとめ
ここまでがかかり釣りでのダンゴ釣りの一連の動作となります。
- エサをハリに刺す
- 竿の持ち手と逆の手でダンゴを掴む
- 両手で握る
- 手をキレイにする
- 片手は竿、片手はダンゴを持つ
- 竿先を下げてスムーズにダンゴを海底まで落とす
- 着底後、無理にダンゴを割らない
慣れないうちは気にすることが多く時間もかかると思います。
しかし半日もすれば慣れて無意識でできるようになります。
このダンゴ釣りがかかり釣りでおもしろいところであり、釣果につながる肝になります。
他にも中切りやダンゴを使わない落とし込みの釣りなどかかり釣りには釣り方はありますが、まずはこの基本のダンゴ釣りを覚えることがかかり釣りの第一歩です。
ダンゴのコントロールができるようになることで釣果につながります。
ダンゴを使いこなしてチヌをいっぱい釣りましょう!
神はつかの間の人生から、釣りに費やした時間を差し引いてはくれない。 by バビロニアの諺
コメント