【ダイワの磯竿を紹介】 上物(グレ)のアウトガイドの磯竿を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事ではグレやチヌ狙いのウキフカセ釣りで使う”ダイワ製”の磯竿を紹介します。

ダイワは種類がとても多いのでこの記事では”ガイド付き(アウトガイド)”の竿のみを紹介します。

目次

【磯竿とは?】 ウキフカセ釣りで使う竿

「磯竿」とは?・・・主にウキフカセ釣りで用いられる長さ5m前後の細い穂先が特徴の繊細な竿のことです。

ウキフカセ釣りではエサ釣りで細仕掛けを使うので操作性に優れた繊細な作りとなっているのが特徴です。

【ダイワの磯竿の特徴】 インターラインという選択肢がある

シマノと同じくダイワもエントリーモデルからハイエンドまでたくさんの種類があります。

ただダイワにはシマノにはないラインが竿の中を通る「インターライン(中通し)」のラインナップがあります。

今回はインターラインの竿は紹介しませんが釣りの条件によって選択肢が増えることは釣り人にとって嬉しいことです。

【ダイワの磯竿の紹介】 グレ釣りのアウトガイドの竿

ダイワの磯竿を紹介していきます。

種類が多いので「主にグレ狙いのアウトガイド」の竿を紹介します。

グレ向きの竿でも号数を落とせばチヌを狙うこともできます。
向き不向きなだけなのでグレ竿でもチヌ釣りは問題なくできます。

HP掲載のグレードが低い順から紹介します。

今回は磯釣りを想定した磯竿の紹介になりますので長さが3〜4mしかないモデルは省いています。

表記している本体価格はメーカーの小売り希望価格(定価)となっています。
実売価格は店頭やネットショップにてご確認ください。

リバティクラブ磯風】 本体価格:バリュープライス

堤防や海釣り公園で手軽に釣りを始めることができる竿です。

もし堤防などで始める際は3.9mの短いラインナップがありますので慣れていないお子さんや女性でも扱いやすいです。

もちろん5.3mの磯竿定番の長さもあるので入門者の方が練習用に購入するのもアリです。

ウキフカセ釣りからサビキ釣りまで幅広く楽しむことができる竿となっています。

リーガル】 本体価格 13,500〜19,900円

堤防や海釣り公園で手軽に釣りが始められる竿です。

3.9mの短い竿もあるので慣れていないお子さんや女性でも扱いやすいです。

ウキフカセ釣りからサビキ釣りまで幅広く楽しむことができる竿です。

インプレッサ】 本体価格 22,000〜33,500円

本格的な磯釣りをお考えなら、この”インプレッサ”からがオススメです。

カーボン繊維の密度を上げたHVFカーボンを採用し力強いブランクスを実現。

タフな磯釣行でも力を発揮するコスパに優れた本格的なエントリーモデルです。

波濤】 本体価格 30,500〜46,000円

ダイワの上物竿のスタンダードモデルの位置付けとなります。

振り込みやすく曲がってしっかり魚を浮かせる使いやすいブランクス設計となっています。

ガイドに合わせマークが付いておりガイドをズレなくセッティングすることができます。

竿尻にトーナメントで採用されている塗装を施しておりホールド性がUPしています。

ダイワの磯竿で迷われている方はスタンダードモデルの”波濤”を検討してみてはいかがでしょうか。

大島フレイムホーク】 本体価格 32,000〜54,000円

細糸でタメて獲る繊細なアプローチと豪快なやり取りを可能にした本格胴調子となっています。

細身でありながら肉厚設計でタメのあるやり取りができます。

炎や不死鳥を思わせるデザインでカッコ良いです。

”質実剛健”がコンセプトの大島シリーズから出ている珠玉の一本です。

曲げて獲りたい方にオススメの竿です。

モンスタートルク】 本体価格 74,000〜75,000円

モンスター級のグレをタメて獲る用に開発された”粘攻胴調子ロッド”です。

ダイワ磯竿の中で最も”胴調子で粘り強い”竿となっています。

魚をかけた瞬時に曲がり込んでそこから粘り強いトルクで浮かせてくる竿となっています。

先調子の磯竿が多い中、ここまで胴調子に特化した竿も珍しいと思います。

竿は曲げて獲りたいという方にオススメです。

メガディス AGS】 本体価格 68,000〜75,000円

「ソフトな曲がり」を実現した竿です。

曲がってからの粘りがすごく魚の引きに合わせ暴れさせずに止めることができます。

「AGS TYPE-0」というガイドを搭載しています。

それにより糸絡みの軽減、ライン放出性能の大幅向上でラインメンディングがしやすくなりました。

ハイエンドモデルに迫る性能となっています。

トーナメントISO AGSリアフォース】 本体価格 82,400〜83,500円

ダイワのフラッグシップモデルの”トーナメント”シリーズですの磯竿です。

細身肉厚の「粘靭ブランクス」が採用されており積極的に胴〜元部の粘りを活かす竿です。

ダイワのテクノロジーが存分に採用されており、まさしく最強の竿となっています。

トーナメントISO AGS】 本体価格 99,000〜110,000円

ダイワテクノロジーが集約された磯竿です。

「トーナメントISO AGS」には通常の”トーナメントISO AGS”と”競技タイプ”の2種類があります。

”細・軽・靭”というトーナメントISOのコンセプトを踏襲しながら胴の粘りを活かすことで更なる強みを生み出すべく成熟された王道調子の位置付けです。

競技タイプは競技会で勝つために開発された竿です。

感度をさらに高めるために5m10cmという全長を採用。

これにより軽さと操作性の向上、ついばむようなアタリも穂先で捉えることができます。

ガイドシステムに「AGS TYPE-0」を搭載し放出性の軽さで穂先のブレを抑え正確にラインを送り出すことができます。

ダイワファンであれば誰もが憧れるトーナメントISO、体験してみてはいかがでしょうか。

モンスターフォース】 本体価格 113,000〜130,000円

大型グレを獲るための竿です。

強烈なリフトパワーで反撃の隙を与えずに大型魚を浮き上がらせてきます。

尾長、口太モデルとラインナップがあり自分の釣りに合わせて選ぶことができます。

尾長、口太に限らず大物狙いの方は検討してみてはいかがでしょうか。

【ダイワの磯竿 上物用ガイド付き竿の紹介】 まとめ

ダイワ製の上物釣り(グレ釣り)のアウトガイド付きの磯竿を紹介しました。

ダイワの磯竿 上物のガイド付きの竿 まとめ

ダイワには根強いファンが多く中でも”トーナメントシリーズ”は憧れの存在です。

また竿の種類も多いので自分に合う竿が見つかる可能性も高いです。

ダイワのグレ釣りの大会・マスターズで先日、V8を達成した有名なテスター”田中貴さん”に憧れている釣り人も多いと思います。

他にも山元八郎さんなど個性派揃いです。

そんな方達に近づけるように道具のように形から入るのも釣りの楽しみ方の一つでだと思います。

磯釣り・関連記事
今日の釣り格言

釣り人の手に委ねられた恐るべき力を乱用するすべてのクズどもに災いあれと。 by イリングワース

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海釣り、ファッション、グルメ、旅行と多趣味な30代です。
僕がしている全ての趣味のことを書いているブログです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次